1.災害に強いまちづくりの推進
夜間避難訓練の実施
マイタイムラインの作成の普及啓発
戸建て、集合住宅の耐震診断と耐震改修費助成の拡充
携帯トイレの備蓄
インスタントハウスの導入
陰圧テントの導入
道路陥没の調査および対策のための予算拡充
災害に強い無電柱化の計画的推進
キッチンカーの派遣協定締結
災害時の子どもの居場所づくり
避難所における防犯ブザーの配布
災害時のドローンによる被害家屋調査のための協定締結 |
2.徹底した行財政改革の推進
AIを活用した自治体窓口業務のDX化
マイナンバーカードの更なる普及
市役所のペーパーレス化の推進 |
3.防犯対策・通学路を中心に交通安全対策の強化
防犯カメラの設置拡充
自転車安全対策の強化 |
4.子育て支援の充実
学校給食費の段階的無償化
産後ドゥーラの積極的導入
青木町平和公園内に夏季水遊び場の設置(噴水を利用) |
5.福祉施策の充実
ユマニチュードの取り組み
高齢者の補聴器購入費の助成対象要件の緩和
市内企業への障害者の超短時間労働の導入を推進
5歳児健診の導入
重層的支援体制整備事業の強化 |
6.健康増進のための医療体制の充実
市立医療センターの老化による建て替え
子宮頸がん予防ワクチンの更なる周知 |
7.市民サービスの充実で住み続けたいまちづくり
ワカモノの意見を施策に反映させる場の創設
イイナパーク川口にドッグランの設置 |
8.文化・芸術・スポーツ振興で賑わいのある豊かなまちづくり
市民体育館(スポーツアリーナ)の設置
学校体育館夜間利用時の空調機の利用 |
9.教育改革の推進
医療的ケア児の放課後等デイサービスの拡充
ユネスコスクールの導入
プラネタリウムの夜間投影の実施
水泳授業の民間委託
始業前の児童の居場所づくりの導入 |
10.人権擁護と生命尊重のまちづくり
多文化共生キーパーソン事業の創設
多文化共生課の設置
男女共同参画課の設置 |
11.人と動物との調和のとれた共生のまちづくり
地域猫活動のルールづくりの推進
公共スペースを活用した譲渡会の開催拡充 |
12.中小企業振興策・雇用対策の推進
川口緑花センター等基本構想の推進 |
13.都市基盤整備の推進
JR川口駅西口エレベーターの設置
JR川口駅バスターミナルの整備
JR川口駅地下駐輪場の老朽化対策
グリーンセンター入場口にミストの設置
グリーンセンターのナイトガーデンの充実
公園に屋根付き休憩所の設置
希少植物の保存(一輪草など)
市有地および幅広い歩道に駐輪場の設置拡充 |
14.新庁舎2期棟の整備
庁舎内での窓口のワンストップ化 |
15.環境にやさしいまちづくりの推進
ドギーバッグの周知
個別収集の導入
プラスチック製品のリサイクルの推進 |