福田ようこ トップページ   |   最近の活動報告です    |   活動報告バックナンバー

活動報告バックナンバー

2011年12月1日
24年度予算要望書 提出
11月8日(火)、「24年度予算要望書」を岡村市長に提出しました。
大項目14(施策の柱)、小項目約200(要望事項)となります。
きらり川口あんしんプラン
 1.
 2.
 3.
 4.
 5.
 6.
 7.
徹底した行財政改革の推進
災害対策の強化
防犯対策・交通安全対策の強化
子育て支援の充実
高齢者・障害者福祉施策の充実
安心を提供する医療・介護体制の充実
市民サービスの充実で住みよいまちづくり
 8.
 9.
10.
11.
12.
13.
14.
文化・芸術・スポーツ振興で賑わいのある豊かなまちづくり
教育改革の推進
人権擁護と生命尊重のまちづくり
不況対策・中小企業振興策・雇用対策等の推進
都市基盤整備の推進
斎場建設
地球高温化対策の推進
新年度の主な要望内容
 ・女性の視点からの災害対策を導入
 ・川口北部に警察署の設置
 ・自転車専用通行帯の設置拡充
 ・多発する自転車事故の防止対策
 ・こども急病センターの設置
 ・病児・病後児保育施設の増設
 ・保育所待機児童の解消
 ・発達障害者(児)の自立支援プログラム
 ・市民ニーズに対応した交通網充実
・乳がん子宮頸がん検診無料クーポン券の継続
・本庁舎にコールセンターの設置
・本庁舎の窓口をワンストップ化
・文化芸術振興策の充実
・公園内で球技のできる空間の確保
・AEDマップの作成
・放課後こども教室を全小学校敷地内で実施
・男女共同参画推進センターの設置
・(旧)鳩ヶ谷市民プールの跡地有効活用
公明党の提案が実現!
 ・保育園、小中学校、公園の放射線量測定と公表(ホットスポットの除染線作業)
  公共施設の測定終了後、放射線測定器を市民に無料貸し出しを検討
 ・子ども医療費通院分の無料化(中学3年生まで拡大)を平成24年10月から実施
 ・高齢者向け肺炎球菌ワクチン助成を4月以降に実施
 ・市内の災害情報をフリーダイヤルで提供(3月開始予定)
2011年8月15日
政策実現を目指し勇躍前進!
重点要望
◇子ども医療費通院分の中学3年まで無料化については、鳩ヶ谷市との合併後、早期実現
  に向けて強力に推進していく。
◇みんななかまバス等については、鳩ヶ谷市と合併後、再度交通網の調査を行い全市的に
  ルートの見直しを図り、早期実現に向け推進していく。
主な実績
◇3人乗り自転車貸与台数の拡充
◇放射線量の定期的観測と公表
  (市内公園や公立幼稚園、小中学校の行程やプールの水質等)
◇乳児家庭全戸訪問事業の実施
◇介護支援ボランティア制度の導入
◇防災無線の内容をフリーダイヤルで聞き取れるように整備
  (9月補正後に導入予定)
◇グリーンセンター内に芝生(鳥取方式)を試験導入
◇市営住宅の入居者選定に落選回数を考慮した優先抽選
  制度の導入
 ▼ 岡村市長とともに

 ▲ 機関誌購読推進大会 (7/24)
公明新聞6年連続有権者比率1%達成!
公明川口支部として機関誌購読数有権者比率1%を8月実配で6年連続達成。
党員・支持者のご尽力に心より感謝申し上げます。
2011年7月1日
月定例議会にて一般質問登壇

このたび6月議会で、一般質問に初登壇させて頂きました。
今後も地域発展の為、お一人お一人のお声を市政へお届けし、全力で働いて参 ります。
 
<以下が質問項目および回答(抜粋)です>

【質問項目】
1.福祉について
  (1)元気な高齢者の生きがい対策に
     ついて
    ア.介護支援ボランティアポイント制度に
      ついて
    イ.公園に健康遊具の設置拡充を
  (2)高齢者の肺炎球菌ワクチン接種接種
     費用の助成について
  (3)高齢者緊急時の対応について
  (4)特別支援学校の充実について
  (5)おもいやり駐車場の設置拡充について
  (6)生活保護受給者の自立支援について
2.行政サービスについて
  (1)ワンストップ総合窓口について
  (2)放射性物質測定数値のお知らせに
     ついて
3.子育て支援について
  (1)3人乗り自転車貸与事業の拡充に
     ついて
  (2)子ども医療費通院分無料化の
     対象年齢の拡大について
4.節電対策について
  (1)市庁舎等の節電対策について
  (2)学校における節電教育について
5.眼科検診を市の検診で実施することに
  ついて
6.子ども救命士の育成について
7.自転車専用レーンの設置拡充について
8.地域問題について
  (1)柳崎方面に児童館の設置を
  (2)前川方面に交番の設置を
【回答(抜粋)
 1(4) 県立川口特別支援学校へは、市内より毎年大勢の児童生徒が通学している状況から、市の教育委員会から県教育委員会に、増築を含めた施設設備の拡充について働きかけていく。
特別支援学級設置の小学校11校に203名、中学校8校に118名、計321名の生徒が通学している。今後も生徒数増加傾向にある為、新設及び適正な配置について努力していく。
 2(2) 放射性物質測定数値について、携帯電話・インターネットをご利用していない市民の皆様への伝達方法は、電話でのフリーダイヤルでの方法を調査研究していく。
 3(3) 3人乗り自転車の平成23年度の申込状況は、100台のところ177人の申請があり、子育て支援推進事業補助金の活用により、75台を増車、追加貸与実施を予定している。貸与期間延長は、今後の申込状況に留意し研究していく。
 5 緑内障は、加齢黄斑変性とともに失明原因の上位を占める視疾患であり、早期発見、早期治療が重要であると認識しているが、眼科検診は国の指針がないこと、本市の眼科医療機関が少ないこと、など課題もあり今後国の動向を注視していく。
2011年5月19日
市長へ緊急要望書を提出
東日本大震災の被害状況から、自然災害に対する脅威を改めて認識し、震災対策の重要性を求められております。
同時に、更なる住みよい川口市の実現を望む市民の声を受け5月17日、岡村市長へ「安心・安全な住みよいまちづくりを求める緊急要望書」を提出しました。
【災害対策の強化】
 ・川口市の液状化防止対策等

   防災計画の見直し
 ・防災無線の整備
 ・災害時の情報通信対策
 ・避難所の再点検と鍵の管理や
   備品の見直し
 ・本庁舎の建て替え
  (防災対策本部の機能充実)
 ・耐震診断・耐震補強の助成金の拡大
 ・集中豪雨対策
  (雨水貯留管の設置・河川整備)
 ・被災者生活再建支援法の円滑運用
【子育て支援施策の充実】
 ・子ども医療費通院分の

   中学校3年生までの無料化
 ・保育所待機児童の解消
 ・学童交通指導員の存続
【福祉施策の充実】
 ・赤山歴史自然公園等の早期実現

 ・障がい児の学童保育
  (放課後の居場所)の拡充
 ・単身高齢者世帯の見守り体制の強化
 ・市営納骨堂の拡充
  (合葬式納骨堂の設置)
 ・国民健康保険制度の県への一元化
【住みよいまちづくりの推進】
 ・川口駅(中距離電車の停車等)の整備

 ・西川口駅周辺に運転免許センターの設置
 ・ミニバスの導入でルート拡充
  (利便性の向上)
 ・自転車専用レーンの設置拡充
 ・公共下水道未整備地域に早期敷設
 ・区画整理事業の更なる推進
2011年3月30日
活動報告

左から1枚目 : 柳崎小学校の通学路の危険交差点の「停止線」と「止まれ」の再ペイント
左から2枚目 : 宮根町会内の見通しの悪い交差点にカーブミラーの設置
左から3枚目 : 前川2丁目内歩行者道路の再マーキング(某党の事務所脇の通り)

左から1枚目 : 南前川2町会内の見通しの悪いT字路にカーブミラーの設置
左から2枚目 : 芝下2丁目に「飛び出し注意」の看板設置
2011年3月25日
川口市の水道水の報道発表について
東日本大震災による福島第一原発の影響から、市内4ヶ所の浄水場のうち新郷浄水場で22日に採取した水道水に、放射性ヨウ素が食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値の100ベクレル/キログラムを超過する120ベクレル/キログラムの濃度が測定されたことから、「安全・安心な水道水の供給を求める緊急要望書」を岡村川口市長に提出しました。
<岡村市長に要望した内容>
  1.毎日、浄水場の検査をし、放射性ヨウ素の測定値を公表すること。
  2.測定値が、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値を超えた場合
    即座に公表し、乳児がいる家庭を優先に、対策を講じること。
  3.非常事態に備え、今後考えられる様々な対策を速やかに講じること。
2011年3月23日

安行原市営住宅の視察
安行原市営住宅の建替工事が完了しました。
これにより84戸の市営住宅に平成23年3月から入居できるようになりました。
2011年3月18日
東日本大震災
3月11日、未曾有の被害をもたらした東日本大震災により被災された方々に心より御見舞い申し上げます。
公明党は、被災現場にいち早く駆けつけ、現場からの声を政府に提案しております。
そしてネットワークを生かし、被災地支援・復興対策に全力で取り組んでいます。
2010年11月

岡村市長と対談
平成22年11月初旬、川口市役所内において、私福田ようこは市議会議員候補として岡村川口市長へ初めてごあいさつに伺いました。

ご質問、お問い合わせメールにつきましては、全てに返信するものではありません。ご希望に添えない場合もございますことをご了承ください。

Copyright (C) 2011 Fukuda Yoko. All Rights Reserved.