福田ようこ トップページ   |   最近の活動報告です    |   活動報告バックナンバー

活動報告バックナンバー

2019年12月1日
地域実績
根岸小学校付近
ガードレール移設
前川3丁目歩道内
道路標識移動
柳崎1丁目藤右衛門川
人道橋の補修整備
横断歩道
再塗布
南前川1丁目
カーブミラー 3ヶ所設置
2019年11月1日
実現しました!
川口市防災ハンドブック別冊の作成・配布
女性視点からの防災、子育て世代の自助への取り組みなどが掲載された川口市防災ハンドブック別冊の防災本が本年2月に発刊されました。
A4サイズカラー刷り10ページで、とても分かりやすい内容になっています。
市内全戸配布となり、また本庁舎、各支所、川口駅前行政センター、防災課で配布されています。
昨年3月議会で女性視点のハンドブックの必要性を取り上げさせていただきました。
移動式赤ちゃんの駅の設置
赤ちゃん連れのご家族が、屋外のイベント等での授乳、オムツ替えが出来る場所として移動式赤ちゃんの駅の導入をこれまで議会で3回取り上げさせていただきました。
今年のゴールデンウィークのこどもの日に、グリーンセンター内に市内で初めて設置され多くのご家族に利用していただき、喜ばれました。
2019年10月1日
月議会一般質問
9月定例議会 におきまして、一般質問に登壇させていただきました。
その質問内容の項目を以下に掲載いたします。
<質問内容>

1.新庁舎一期棟の市民の利便性について
  (1)ワンストップ窓口について
  (2)市役所コンシェルジュの配置について
  (3)キッズスペースの設置について
  (4)赤ちゃんの授乳やオムツ替えのスペースについて 
  (5)エレベーター内へのヒップバー設置について
2.子育て支援について
  (1)子どもの貧困対策推進計画の策定について
  (2)小児夜間診療体制のセンター化における方針と運営体制について
  (3)(仮称)子ども発達相談支援センターの概要と運営体制について
  (4)グリーンセンターの改修で子ども向けエリアの拡充について
  (5)イイナパーク川口の子どもの施設について
     ア 屋内遊具施設について
     イ 夏季限定の水遊びイベントについて
  (6)子育てSOSサービスについて
  (7)えほんマイスター認定プログラムの導入について
3.災害時の取り組みについて
  (1)災害ケースマネジメントについて
  (2)福祉避難所について 
     ア 避難所のさらなる周知について
     イ 避難所の運営体制について
     ウ 避難所の対応訓練について
     エ 物資の備蓄について
     オ 県立川口特別支援学校の受入れ対象者について
4.安全安心なまちづくりについて
  (1)歩行空間のベンチ設置計画について
  (2)公園の施設について
     ア 公園遊具、健康器具の安全点検の計画について
     イ 安全点検の計画、結果を市民へ公表することについて
     ウ ベンチ設置に企業の社会貢献をPRする寄附制度を導入することについて
5.教育について
  (1)川口市立高等学校での労働法教育について
  (2)小中学校での人権教室について
  (3)夜間中学について
     ア 現状について
     イ 新校舎の概要について
     ウ 昼間の校舎を肢体不自由児の学校として活用することについて
6.障害支援区分認定調査時の医師の意見書提出について
7.共生社会に向けた環境整備について
  (1)多文化共生係の更なる体制強化について
  (2)日本語教育推進法に基づく本市の推進策について
     ア 外国人児童生徒を指導する教員の育成と研修について
     イ ボランティア団体が実施する日本語教室の現状と運営に対する支援について
     ウ プレスクールについて
     エ 多言語ボランティアについて
     オ 市内小中学校での外国人保護者への対応について
  (3)包括的な生活支援について
     ア 外国人が学ぶ講座について
     イ 相談窓口担当者の研修について
     ウ 市内保育所での外国人保護者への対応について
     エ 外国人のための災害情報システム導入について
     オ 多言語通訳コールセンターについて
     カ 多言語通訳の器材について
     キ 外国人が活躍できる仕組みづくりについて
8.日勤救急隊について
9.政治活動・選挙運動における違法行為について
  (1)選挙前のタスキがけや違法ポスターの掲示について
  (2)参議院議員選挙中の路上等における違法掲示物を掲げた活動について
     ア 選挙管理委員会の対応について
     イ 選挙管理委員会の許可について
10.地域問題
  (1)安行領根岸地域にバス停留所を新たに設置することについて
  (2)見沼代用水土地改良区と市との連携について 
2019年9月1日
要望書を提出
公明党川口市議団として、奥ノ木市長へ 「交通安全対策の強化を求める緊急要望書」を提出させていただきました。
滋賀県大津市での保育園児が亡くなるという痛ましい事故がありました。
このような事故は絶対に起きてはならないと強く思います。
本市におきましても安全確保に取り組み、事故を未然に防ぐ必要があることから、要望書を提出しました。
2019年8月1日
大人用健康器具の設置
昨年度からご要望のあった高齢者も利用出来る大人用健康器具が、芝中田南公園、柳崎第6公園、前川第1公園、の3ヵ所に2基ずつ設置されました。
健康づくりのために、多くの皆さまにご利用いただきたいと思います。
2019年7月1日
視察
<南青木保育所>
川口市は全国的に先駆けて、保育施設で乳幼児用呼吸モニターを購入する費用の補助を、平成29年から2ヶ年の時限的措置を講じてきましたが、本年度から恒久制度としての補助が始まりました。
6ヶ月未満の0歳児のお昼寝中の安全対策が計られております。
<川口市夜間中学校>
夜間中学校は川口市立芝西中学校陽春分校として今年4月に開校し、本格的な授業が5月7日から始まっています。
生徒の皆さんの意欲的な学ぶ姿勢と、教職員の情熱あふれる指導に感動いたしました。
2019年6月1日
特別支援学校
特別支援学校都立水元小合学園を視察しました。
知的障害が軽い生徒が学ぶ就業技術科と、肢体不自由教育部門との併置校として素晴らしい学習効果を上げています。
就業技術科は、昨年初めて卒業生を送り出しましたが、教職員の皆さんの情熱あふれる粘り強い後押しで企業就労100%を達成しました。
就労につながるきめ細かなカリキュラムや、学校のあり方について学ばせて頂きました。
 
県立川口特別支援学校における知的障害の児童生徒数の過密化、県南地域に肢体不自由児が通える学校がないなど課題があります。
これまで議会で取り上げてきましたが、有意義な視察となりました。
要望書を提出
川口市役所におきまして、「児童虐待防止対策の強化を求める要望書」を奥ノ木市長に提出しました。
虐待による児童の悲惨な事件を二度と繰り返さないための主な提言の内容は以下の通りです。
 ○ 子ども家庭総合支援拠点の設置
 ○ 児童虐待防止対策体制総合強化プランに沿った
   体制の強化
 ○ スクールロイヤーの適正配置
 ○ 児童相談所全国共通ダイヤル(189)の周知徹底
2019年5月1日
川口市議会選挙
4月21日に行われました川口市議会選挙におきまして、3期目の当選をさせて頂きました。
今日までお支え頂きました皆さま、本当にどうもありがとうございました。
感謝の思いでいっぱいです。
福田に投じてくださった皆さまのご期待にお応えできるよう、これまで以上に結果を残して参る決意です。
2019年4月1日
地域実績のご報告 No,2
福田ようこが行ってまいりました地域の実績の、No,2を掲載いたします。
根岸小学校 上根地域 前川くすのき公園
市道にポール設置 水路の清掃 前川小の児童作成
樹名板を設置
本前川3丁目 前川4丁目 本前川1丁目
六か村用水路沿いの
市道整備
危険交差点への
フラッシャー付き
路面表示
歩道の段差解消
前川1丁目 前川2丁目 前川2丁目
危険交差点に
カーブミラー設置
危険T字路に
路面表示
危険T字路に
カーブミラー設置
前川2丁目 前川東小学校 南前川2丁目
歩行者専用道路
路面表示
防災行政無線の設置 暗い市道に街灯設置
 
前川1丁目 南前川2丁目
水はけの悪い場所に
グレーチング設置
緑川沿いに
カーブミラー設置
 
2019年3月1日
地域実績のご報告 No,1
福田ようこが行ってまいりました地域の実績を、2回に分けて掲載いたします。
芝1丁目 芝下ふれあい公園 芝下2丁目
スクールゾーン設置 ウォーキングコース補修 凸凹な歩道の整備
芝児童交通公園 芝高木第三公園 芝中田南公園
ウォーキングコースの
補修と防犯灯の設置
街灯のLED化、
指導への街灯設置
時計台の設置
芝中田2丁目 芝中田2丁目 柳崎地域
点滅ライン設置と
カーブライン白線表示
水はけの悪い
歩道の整備
街灯の新設
柳崎2丁目 柳崎3丁目 柳崎5丁目
水路歩道上に
防犯灯設置
危険交差点に
反射板設置
柳崎第三公園付近に
注意の路面表示
 
北園町5 見沼代用水ふれあい歩道
狭い道路に
「あぶない!とびだし」
の路面表示
車侵入禁止を示す
ブロックに蛍光貼付
 
2019年2月1日
12月議会一般質問
12月定例議会におきまして、一般質問に登壇させて
いただきました。
その質問内容の項目を以下に掲載いたします。
<質問内容>
 1.災害に強いまちづくりについて
  (1)災害に強い水道施設について
 ア 水道管の耐震化への取り組みについて
 イ 浄配水場の耐震化率と今後の取り組みについて
(2)災害に強い病院のあり方について
 ア 川口市立医療センターの大規模災害を想定した訓練について
 イ 川口市立医療センターの事業継続計画(BCP)の策定について
(3)災害時の安心安全につながる支援策について
 ア 避難所の環境を国際基準である「スフィア基準」に近づけることについて
 イ 水害時の公民館の役割について
 ウ 福祉避難所について
 エ 倒れた電柱の対処について
 オ 市内の公立幼稚園、小中学校校舎・体育館の窓ガラス飛散防止対策について
 カ 市内保育施設の窓ガラス飛散防止対策について
 キ マンホールトイレの設置場所の周知について
 ク 避難所運営体験型訓練「HUG」の取り組みについて
  (ア) 防災リーダーへの研修実施について
  (イ) 貸し出しの拡充について
(4) 避難所となる施設への更なる配備について
 ア 防災用女性専用集合トイレ「みんなでトイレ」について
 イ カセットボンベ式小型発電機について
(5) 防災意識を高めるための施策について
 ア 女性防災リーダーの更なる養成について
 イ 赤ちゃん防災講座の開催について
 ウ 防災運動会の実施導入について
(6) 小中学校体育館への空調機設置について
 2.風しん予防対策について
  (1)無料で受けられる抗体検査の対象者拡大について
(2)予防接種費用の助成について
 3.小児夜間等救急診療事業について
  (1)設置に至った経緯について
(2)診療体制などセンター化の概要について
(3)開設までの工事スケジュールについて
 4.移動式赤ちゃんの駅の貸し出し事業の実施について
 5.学習支援について
  (1)子どもの生活・学習支援事業の拡充について
(2)発達障がいのある児童生徒への学習支援にICTを活用することについて 
 6.障がい児・障がい者にやさしいまちづくりについて
  (1)(仮称)子ども発達相談支援センターの設置について
(2)重症心身障がい児への支援について
(3)障がい者が働くことへの支援について
(4)障がい者の親亡き後の支援について
(5)短期入所施設について
(6)医療的ケア児への支援について
(7)障がい者による文化芸術活動について
 7.さらに魅力あるグリーンセンターとなるための改修計画について
2019年1月3日
市長の所信と報告
9月定例市議会に行われました市長からの「所信と報告」の抜粋を掲載いたします。
アメリカ合衆国オハイオ州フィンドレー市との教育分野に関する
友好都市の提携について
私自らフィンドレー市に赴き、8月16日にリディア・ミハーリック市長と両市の教育分野に関する友好都市提携に関する協定を締結いたしました。
具体的には、川口市立高等学校において、平成31年度からフィンドレー高校への長期留学を開始するほか、フィンドレー市教職員の研修の受け入れなどを実施する予定であります。
「“元気”川口商品券」について
今回の商品券事業は、前回と同様、プレミアム率を専用券20%、共通券10%で、発行総額は11億5千万円とし、購入については、希望者の利便性を高めるため、インターネットによる申し込みも可能となるよう進めているところであります。
中小企業都市サミットについて
今年の中小企業都市サミットは、10月25日、26日の2日に渡り、川口総合文化センター・リリア及びSKIPシティを会場に開催されます。
今回のサミットでは、全国の中小企業の共通した課題であり、早急に対策が求められている人材の確保や育成、事業承継を中心議題とし、取り組むべき方向性を議論し、共同宣言として取りまとめるとともに、国に対して提言を行なって参ります。
「第3回川口宿鳩ヶ谷宿日光御成道まつり」について
川口市内を縦断する本市の歴史的財産である日光御成道は 、江戸時代、歴代徳川将軍による日光東照宮への社参のための専用道として整備されたものであります。
その時代の社参行列を現代に再現させるべく、4年ぶりとなる「第3回川口宿鳩ヶ谷宿日光御成道まつり」を11月11日に開催いたします。
総勢約1,500人が出演する華麗で勇壮な時代絵巻として繰り広げられます。
今回は、まつりのオリジナルソングにあわせて約150人が踊り歩く「元気川口・御成道サンバ行列」を初めて先頭に配し、まつりを盛り上げます。
私は、このまつりが市民の皆さんのより一層の郷土への愛着を育むとともに、市内経済の活性化のため、市内外から多くの方にご来場いただき楽しんでいただけるよう、しっかりと取り組んで参る所存であります。

ご質問、お問い合わせメールにつきましては、全てに返信するものではありません。ご希望に添えない場合もございますことをご了承ください。

Copyright (C) 2011 Fukuda Yoko. All Rights Reserved.